材料
【シュガーフリーのオリーブオイルすし飯】
*米 2合(360cc)
シュガーフリーすし酢
*玉ねぎ(粗みじん切) 大さじ4
*塩 小さじ3/4
*タラゴンビネガー 大さじ2と小さじ2
*EVオリーブオイル 大さじ1
タラゴンビネガーは、甘味のある穀物酢にフレッシュタラゴンを入れたもの。香りと甘味が深まります。
【a にぎりのパルマハム巻き】 材料:1個分
*オリーブオイルすし飯 1握り(一口大)
*パルマハム(しっとりした薄切り) 大1/3枚
*ハーブ(小さなバジルとスペアミント、山椒の新芽など) いずれか1枚
【b パルマハムとシソの軍艦巻き】 材料:1個分
*オリーブオイルすし飯 小さめの1握り
*焼きのり 3cm x 12cmの帯状1枚
*パルマハム(しっとりした薄切り) 大1/3~1/2枚
*シソ 約1/2枚(粗みじん切り)
【c アボカドとパルマハムの中巻き】 材料:中巻き4切れ分
*オリーブオイルすし飯 約80g
*手巻き寿司用焼きのり 縦にして上から1/3を切り除く
*アボカド 大1/8個
*パルマハム(しっとりした薄切り) 中1枚
作り方
【シュガーフリーのオリーブオイルすし飯】
- 米は硬めに炊く。
- オリーブオイル以外のすし酢の材料をよく混ぜ合わせて30分ほどおいてから、オリーブオイルを混ぜ入れる。(プロセス写真:オリーブオイルを入れるところ。)
- ご飯が炊けたらすぐに大きなボウルに移し、シュガーフリーすし酢を手早く回しながらかけ、ご飯とよく合わせる。時々上下を返して冷ます。オリーブオイルが入っているので、べとつかない。
*玉ねぎとタラゴンビネガーを使うことで、他の甘味が不要になります。
【a にぎりのパルマハム巻き】
- パルマハムは、にぎりの真ん中に帯のように巻けるように長さを決め、幅4cmほどの長方形に切る。自然食品なので、形はいびつでもよい。帯の幅が2cmぐらいになるように、両側から中央に折り、表を上にして押さえておく。
- すし飯をにぎり、中央に好みのハーブを一枚のせて、その上からハーブが見えるように(1)を巻く。
【b パルマハムとシソの軍艦巻き】
- しっとりして薄切りのパルマハムを大きめに切り、ふわっとシソと合わせる。乾いていたら、小さめに、厚切りなら細切りでもいい。
- オリーブオイルすし飯を平たい楕円の一口大ににぎり、皿またはまな板の上に置いて、周りに海苔を巻き、継ぎ目は米粒で張り付ける。ご飯の上に(1)のトッピングをこんもりとのせる。
【c アボカドとパルマハムの中巻き】
- アボカドは縦半分にぐるっと包丁を入れて二つに切る。種に包丁を刺して除き、皮をむいて縦に8個に切る。
- アボカド一切れを芯にして、周りにパルマハムを巻き付ける。アボカドの分量が均一になるように、少ない部分に継ぎ足してもよい。手で軽く押して棒状に整形する。
- 巻きすの中央に海苔を縦におき、手前と奥に1cmを残して、すし飯を広げる。中央に(2)を横にしてのせ、ぐるりと巻く。 濡れ布きんで包丁をふきながら、好みの厚さに切る。